ユウの小学校ではYear3(3年生)になると、A4サイズの連絡帳に毎週先生からのお知らせが貼られてきます。これには「来週から水泳の授業が始まりますよ」といったお知らせのほか、リーディングと単語の宿題チェック欄がついてます。 まずはReading ...
ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ
Archive for the ‘英語の学び方’ Category
初めての方へ レッスンでよく使われている9つのフレーズ
初めてのスカイプレッスンは、みなさん緊張しますよね。 ギターを使って楽しくレッスンをしてくれることで人気の講師バット先生が「レッスンでよく使われている9つのフレーズ」を紹介するビデオを作ってくれました。 このレッスン前にこのビデオを見ておくだけで、先生が話していること...
2年生の1学期で習った発音(その2)

先日、1学期で習った発音について書きましたが、実際の授業ではこういうプリントを使って、文字と発音の組み合わせを単語レベルで学びます。 この回はieとeeですが、プリントの左側はポエムになっています。このポエムはタイトルからして”The Genie”と、ieのつづりが含まれて...
小学2年生のリーディング

NZの小学1~3年生のリーディング教材は、Ready to Readシリーズと呼ばれて9段階にレベル分けされています。それぞれのレベルには赤や青など色がついているのですが、ユウがいま読んでいるのはターコイズ。国の基準では、小学校に入学して2年後には読めるようになっているレベルです...
2年生の1学期で習った発音

ユウのクラスではSound of the weekといって週ごとに練習する発音が決まっています。Year1はまずはアルファベットのaから順にフォニックスを習い、それからcrなど子音の連続も勉強しました。Year2の1学期では、eeやooなど、母音の文字が二つ並ぶ音を主に練習しまし...
NHK「おとなの基礎英語」はNZ編

春になって英語の学習意欲が高まり、NHKの語学番組を受講し始めた方も多いのではないでしょうか。昨年スタートしたTV講座「おとなの基礎英語」はこの4月からシーズン2が始まりました。半年間でさまざまな国や地域を舞台にするようですが、この4月と5月はニュージーランド編となってい...