ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ

英語で中学理科の問題、解けるかな?ーNZの学年末テスト

11月になりましたね。ニュージーランドの学年は1月末~2月初頭に始まり、12月に終わるので、もう学年末という感じです。
日本の高校一~三年生にあたるYear11~13は、externalと呼ばれる全国統一の学年末試験の時期に入っていて、自分がとっている科目の試験がある日以外は基本的に登校しなくてもよくなっています。
sdr
娘は日本の中学2~3年にあたるYear9なのですが、娘の通う学校ではYear9と10対象にJunior Examinationsと呼ばれる学年末テスト期間となりました。
試験はどの教科も記述問題ばかりなので、自分で説明できるようになっていないといけません。娘は「理科の範囲が広すぎる~」と嘆いていたのですが、どんなことを習っているのかな、とちょっと覗いてみると、日本で教育を受けた身には「日本語だったらわかるのに!」と悔しい思いをする内容がたっぷり。
学校からもらった試験対策の資料には、理科の基本用語とその定義の表があったので、そこの化学の分野からいくつかピックアップしてみました。みなさんも、定義にあう単語を選んでみてください。

1. Smallest particle of an element, made up of subatomic particles
2. State of matter that has particles vibrating on a fixed spot with strong forces between them
3. State of matter that has particles moving randomly with lots of space between them
4. Change of state from a liquid to a gas
5. Change of state from a solid to a gas
6. The substance that does the dissolving
7. The substance that dissolves
8. A solution with lots of solvent and not much solute dissolved in it
9. A solution that cannot dissolve any more solute
10. A substance made up of one type of particle (element or compound)

(A)Evaporate (B)Solute (C)Solid (D)Gas (E)Solvent (F)Sublime (G)Pure (H)Saturated (I)Atom (J)Dilute

正解は…….
……
……
……
……
……
ジャジャーン!
1(I) 2(C) 3(D) 4(A) 5(F) 6(E) 7(B) 8(J) 9(H) 10(G)

どうでしたか? solidって、化学だとそういう意味になるんだっけ、とか、改めて気付かされることが多かったです。天文の分野では、GalaxyがA gravitationally bound system of stars, stellar remnants, interstellar gas, dust, and dark matterと説明されていて、そうか、銀河にはダークマターも入っているのね、と家族で盛り上がっていたら、自分一人で勉強したほうが効率がいいと思ったのか娘はいつの間にか自分の部屋に消えていました。試験勉強、頑張って!

***

ブログランキングに参加しています。
下のボタンをクリックしていただくとポイントが加算されます。応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

Posted on: November 9th, 2020 by Yuko Okumura コメントはありません

コメント

コメントはこちらまでお願いします