ジョリーフォニックスは、英語を初めて学ぶお子さんがリーディングとライティングをすすめていくうえでとても効果的で、ORTリーディングのレッスンや通常のコミュニケーションのレッスンの中で取り入れています。年齢や英語経験、習熟度によって、ジョリーフォニックスの取り入れ方は異なりますので...
ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ
Archive for the ‘フォニックス’ Category
FAQ:ジョリーフォニックス(Jolly Phonics)って何ですか?

ジョリーフォニックスをご説明する前に「フォニックス(Phonics)とは何か」から、まずは簡単にご説明しましょう。 日本の子どもたちが「あ・い・う・え・お」と50音から基礎を学ぶように、英語圏の子どもたちも最初は英語の音の基礎を学びます。 その「音と文字の関係性」を学...
2年生の1学期で習った発音(その2)

先日、1学期で習った発音について書きましたが、実際の授業ではこういうプリントを使って、文字と発音の組み合わせを単語レベルで学びます。 この回はieとeeですが、プリントの左側はポエムになっています。このポエムはタイトルからして”The Genie”と、ieのつづりが含まれて...
2年生の1学期で習った発音

ユウのクラスではSound of the weekといって週ごとに練習する発音が決まっています。Year1はまずはアルファベットのaから順にフォニックスを習い、それからcrなど子音の連続も勉強しました。Year2の1学期では、eeやooなど、母音の文字が二つ並ぶ音を主に練習しまし...
小学校一年目で習っているフォニックス

小さい子供に英語のリーディングを教え始めるには何からやったらいいのか、迷われる方も多いのではないでしょうか。NZの小学校では入学するとまずはアルファベットを覚えるのですが、単にaからzの文字を覚えるだけでなく、フォニックスも一緒に勉強します。生徒一人ひとりがこういう表をもらい、...