この春休みは日本から多くの方に留学に来ていただきましたが、8歳の息子あーくんを連れて2週間の親子留学をしたお母さんからレポートをいただきました。あーくんは現地の小学校に2週間通ったのですが、ホームステイも小学校もとても楽しかったそうで、最後はあーくんも現地のお友達も泣いて別れを惜...
ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ
Archive for the ‘ニュージーランドの小学校’ Category
多読に最適! 小学生低学年が熱中する本

ニュージーランドのYear3(日本の小学二年生の年齢)のユウのクラスの子たちが今、はまっているのがThea Stiltonというシリーズ。冒険好きな新聞記者Thea Stiltonが主人公なのですが、これはもともとGeronimo Stiltonという...
地域で学校を支えるファンドレイジング

先日、娘の友達の妹が通う小学校でファンドレイジングのイベントがありました。 ファンドレイジングは募金活動、という意味もありますが、こちらでファンドレイジングと言うと、資金集めのための活動という感じが強いです。ちょっとしたイベントを催して、そこでの利益を学校の資金とするわけです。...
どんなものが入ってる? NZ小学校ランチボックスの中身

ニュージーランドの学校では給食がなく、毎日子どもたちはランチを持参します。 子どもたちのランチの中身、気になりますよね。 ランチは、やはりサンドイッチが一番多いようですが、 娘のクラスメイトは、ヌードルが入っていたようで、すごく美味しそうだったと言っていました。 イタリア...
私服で学校に行ける日! 募金も集まるMufti Day

先週の金曜日は、子供たちの通う学校ではマフティ・デー(Mufti Day)でした。 小学校から制服のある学校の多いニュージーランドですが、マフティ・デーの日は私服で学校に行くことのできる特別な日です。 マフティ・デーに参加して私服で学校に行く場合には、ゴールドコインドネー...
キノコ博士の娘さんが手作りの図鑑を送ってくれました ― NZ親子留学

去年10月から6か月間、お母さまと娘さんのお二人で小学校留学されていたKさん親子のお話です。 文化や習慣の違いから大変な思いもされたと思うのですが、Kさんも娘さんのSちゃんもいつも明るく乗り切っていらっしゃいました。 Sちゃんはなんとキノコが大好きなキノコ博士。ほうかごE...