12月になり日本は本格的な冬の到来の時期でしょうか。今回は日本とは季節が逆の、南半球にあるオークランドの季節のお便りをおとどけします。 11月後半になると急に気温があがり、畑の野菜もぐんぐん成長してきました。こちらは畑で取れた苺です。家の中にもってくるまでに子供達に食べ...
ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ
Archive for the ‘季節の行事’ Category
小学校で夏の陸上競技会

南半球のニュージーランドは夏を迎え、気持ちのいい晴れの日が続いています。屋外で活動するのにはちょうどいいこの季節、子どもたちが通う学校で陸上競技の大会Athletics Dayが開かれました。 種目は短距離走、走り幅跳び、走り高跳び、それに砲丸投げの4つ。各年齢ごとに男...
校長先生に頭から水をかけよう!?―カントリーショーで小学校の資金集め

ニュージーランドの公立の小学校は基本的には無料なのですが、国からの資金だけでは十分な教育設備が得られないということで、寄付金という形で毎年お金を集める学校がほとんどです。子供達が通う小学校の場合は年間200ドル(残念ながら留学生は授業料が必要です)。この支払いは強制ではないのです...
パフォーマンスアートを三カ月間、週替わりで!(NZの休日の過ごし方2)

毎年、冬のこの時期になると、ワクワクするイベントの一つに、Auckland Live, Pick & Mix があります。これはオークランド市が主催しており、3カ月もの間、様々なパフォーマンスアートを週替わりで無料で見せてくれるイベントです。 ”See some of th...
クレヨンの気持ちが分かるかな?-NZ小学校低学年の学芸会

子どもたちが通う小学校では、先週Year0からYear3(5-8歳)の生徒たちのProductionがありました。「Production」とは、学芸会や発表会のことです。 今の学期は5月の頭から始まったのですが、そこから約2か月に渡って、Productionに向けて練習をし...
小学生が単身ホームステイで真夏のクリスマスを体験!(その1)

昨年末にホームステイプログラムに参加した10歳のユラちゃん。 海外に行くのが初めてなのに、1人で飛行機に乗ってニュージーランドまで来てくれました。 ホストファミリーと南半球の夏の休暇を思いっきり楽しんだご様子を2回に分けてお伝えします。 ニュージーランドの夏のクリスマスはど...