ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ

一人ひとりの個性を見守る、ニュージーランドの幼児教育

子どもに寄り添った幼児教育として世界からも注目されているのがニュージーランドの幼児教育です。

ニュージーランドでは、「テファリキ」という1996年に導入されたカリキュラムに基づいた幼児教育が行われています。
このカリキュラムで特徴的なのは、読み書きや運動など就学前の子供ができるようになることを決めているのではなく、子供たちの社会的・文化的な学び、それに様々な人々と子供たちが築く関係が重要視されています。そして子供たちの学びは大人や友達との協力を通じてだけでなく、一人ひとりが様々なことを試し、自分で考えていくプロセスを通じて学んでいくのだとされています。

テファリキは4つの原則と5つの要素に基づいています。「テファリキ」とはニュージーランドの先住民マオリの言葉で「編んだ敷物」という意味があるのですが、このカリキュラムには4つの原則と5つの要素を組み合わせていくという意味が込められているようです。

■4つの原則
Empowerment: 幼児教育で、学び成長する力を子供に身につけさせる
Holistic Development: 幼児教育は、子供が学び成長していく全体的なあり方を反映する
Family and Community: 家族やコミュニティといった、より広い世界は、幼児教育には必要な要素である
Relationships: 子どもは、他の人々や場所、物との双方向の関係性を通じて学んでいく

■5つの要素
Well-being: 子どもの健康と幸福が守られ、育まれる
Belongings: 子どもと家族が所属感を感じられる
Contribution: 学習の機会が平等であり、子ども一人ひとりの貢献が価値あるものとされる
Communication: 自分たち、そして他の文化の、言語や象徴が育まれ守られる
Exploration: 子どもは、自分から様々なことを試すことを通じて学ぶ

テファリキはかなり理念的なカリキュラムであるため、幼稚園や保育所などの各幼児教育施設の裁量の幅が大きく、その園独自の教育方法が可能となっています。
では実際にニュージーランドの幼稚園はどんなふうになっているのか、娘のヨウコが通った園の様子をお伝えしますね。

キンデイ_n
朝、幼稚園へ行くと、幼稚園のあちらこちらに様々な遊びがセッティングされています。

テーブルには、その朝先生方が手作りした粘土が並べてあり、イーゼルには大きな紙とペイントが用意されています。 ピクニックマットには、女の子たちが喜びそうな小さな妖精のお人形やお花がとても可愛らしくセッティングされていたり、外には大きな水槽に水が張ってあり、魚や恐竜の人形で遊ぶことができます。しかも水槽には普通の透明な水ではなく青い色水が使われていて、より楽しい雰囲気になっていました。

キンデイ写真大工

のこぎりやカナヅチ、釘を使う大工の遊びなども準備されていて、人気があります。安全に使えているか、先生がちゃんと見てくれるので安心できますし、一見危なそうなことでもいろんなことを体験できるのは子供の成長にとっていいのではないかと思います。
また、親御さん方が、持ち寄った工作に使えそうなもの、例えば、空き箱やボトルのふた、トイレットぺーパやサランラップの芯などを使って、それぞれ思い思いの工作をします。子どもの豊かな発想を見ることができます。

学ぶことへのpassion(情熱)とlove(愛情)を育む

テファリキでは、子どもにとって遊びは、これからの学びの旅の始まりであり、遊びを通じて学ぶことへの情熱と愛情を育てていく大切な時期だ考えられています。

そのことがよく表れているのが、「ラーニングストーリー」という子ども一人ひとりの観察記録のファイルです。ほとんどの保育所や幼稚園で導入されていているこのラーニングストーリーは、、子どもが挑戦したことや、一生懸命取り組んだこと、友だちとの関わりなどを先生が記録してくれているもので、「この子のさらなる成長が楽しみです」というように、常に前向きな言葉で書かれています。

IMG_2721

ヨウコは幼稚園と保育所に行ったので、ラーニングストーリーは2冊あります。
「子どもは遊びを通じて、何を学ぶのか」を紹介するページがあって、「テファリキ」の教育理念が盛り込まれています。

IMG_2718

「子どもが遊びを通じて学ぶこと、それは、

コミュニケーションの手段

疑問などを解決したり、調べること

大きさを比較したり、測定をしたりする数学の概念

推測したり、実験をしたりする科学への興味

芸術や音楽、想像力を働かせ、自分を表現するということ

考えや物を探求する心

自分または他の文化への喜びを育むこと」

IMG_2712

これは娘が庭で見つけた鳥の巣を幼稚園に持っていき、お友達に紹介をしたときの様子です。「幼稚園に持って行って先生に見せたい!」と張り切った娘。先生方はマットタイムの時間に発表する時間を作ってくれました。

娘が、興味のあることや発見したものをお友達と分かち合い、自信を持って、説明ができたこと。それに、自然への興味を持って、鳥の巣が何でできているのかを観察し、何の鳥の巣なのかを考え、調べたことを、記録に残してくれました。この経験はヨウコにとって、喜びと自信につながりました。

IMG_2806

こちらはモザイクタイルを使った飾り作りの様子です。先生がヨウコはアートに興味を持ち始めていると気付いてくれて、このモザイクタイル作りをさせてくれたことをとても嬉しく思いました。

このモザイクタイル作りは2週間の間をおいて、2回行いました。先生は、「この経験を通じて、ヨウコが新しいことに挑戦し、始めから終わりまでやり通す忍耐、集中力を育んだことが嬉しい」とラーニングストーリーに書いてくれましたし、私にも直接伝えてくれました。
ニュージーランドの幼児教育では、子ども一人ひとりを良く見守り、その子の良い面や興味、得意なことを伸ばし、発展させていくような教育をしています。私も親として、幼児期は人生で大切なことは何かを学ぶ時期だということを知りました。娘にとって、ここで学んだことは、これからの長い「学びの旅」の良いスタートだったと思います。先生方に感謝しています。

(ほうかごEnglish留学デスク みゆき)

 

***

ブログランキングに参加しています。
下のボタンをクリックしていただくとポイントが加算されます。応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

Posted on: July 8th, 2016 by Yuko Okumura コメントはありません

コメント

コメントはこちらまでお願いします