日本は、いよいよ新学期が始まりましたね。 ニュージーランドの学校は、2月から新学期が始まります。娘たちの通う学校は、毎年クラス替えがされ、新しい先生、クラスメイトでワクワクドキドキしながら新学期がスタートします。 5歳の次女は去年の11月に小学校入学したのですが、入学の...
ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ
Archive for the ‘ライティング’ Category
小学一年生の宿題(2週目)―bで始まる単語を探しましょう

前回に引き続き、Year1の宿題です。今週の文字はB。小文字のbの書き方は、「背の高い棒に、トンネル描いて閉じる(tall stick, tunnel, close)」というものです。小さい子の場合、小文字のbとdを混同して左右の向きを間違うことが多いですが、この書き方だ...
小学一年生の宿題(1週目)

小学校の宿題については以前書きましたが、具体的にYear1のタクには毎週どんな宿題が出ているのか、紹介していきたいと思います。NZの小学校は、子供が5歳の誕生日を迎えた翌日から6歳になるまでに好きなタイミングで入学すればいいというシステムなので、Year1では5歳~6歳の...
小学三年生の英語のお習字

アルファベットの書き方はYear1から習いますが、Year3になっても練習は続きます。hand writingという授業で、1週間から2週間に一回程度やっているようです。毎回アルファベットの文字一つについて、大文字・小文字をバランスよくきれいに書く練習で、同時に数字も練習...
小学3年生の宿題は、毎日単語とリーディング

ユウの小学校ではYear3(3年生)になると、A4サイズの連絡帳に毎週先生からのお知らせが貼られてきます。これには「来週から水泳の授業が始まりますよ」といったお知らせのほか、リーディングと単語の宿題チェック欄がついてます。 まずはReading ...