ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ

保護者の授業体験 ~いまどきのNZの中学校~

3月に入り、日本は少しずつ春めいてくる頃でしょうか。
卒業や新学年に備えての準備など、いろいろ忙しくなる季節ですね。

こちらニュージーランドは、3月に入ると突然夏が終わります。
ちょっぴり寂しい気分になるのですが、先月新学年が始まったばかりの学校生活のほうは、徐々に先生と親とのコミュニケーション活動が増えてきます。

まずは、“Meet the Teacher”。
平日の夜、親が子どものクラスルームで席に座り、担任の先生から今年1年子供たちはどんなことをするのか、などのお話があります。

こういった会合は、決まって夜に行われるので保護者も参加しやすくなっています。

昨日は、子どもたちが実際にどういった形で学習しているのかを、親が体験するイベントがありました。

 

pic1

わが子のPCやタブレットなどのデバイスを持参し、講堂に集合します。
さっそく学校のwifiに接続、さらにe会議用のアプリをダウンロードするよう促されました。自分が子どもの頃とは違い、とってもハイテクです。

学校によって多少の違いはあるようですが、この学校では、子どもたちは毎日デバイスを持っていき、授業も宿題も、ほとんど自分のデバイス上で行います。

このイベントでは、サイエンス、数学、リーディング、ライティングのブースに分かれて先生から説明を受け、そのあと実際に親が子どもの勉強を体験します。

pic2
サイエンスのブース。ちなみにクッキーはサイエンスと何の関係もありません。
おなかが空いていたので1枚いただきました。おいしかったです。

 

pic3

サイエンスのブースでは、USB顕微鏡を使い、虫を観察。
顕微鏡をUSBでPCにつなぐと、顕微鏡のレンズに映ったものがPCの画面に映し出されます。その写真を撮ることも可能です。
すごい。ハイテク。

他にはミステリーボックスというものがありました。
箱の中に何かが入っています。その箱を振り、音や重さなどから自分の中にあるあらゆる情報をかき集めて、入っている物が何かを推測します。
ハイテクな授業だけでなく、こういったこともしているんですね。少しホッとしました。

 

 

pic4

こちらは数学のブースです。
配られた問題を計算し、自分のデバイス上のGoogleスプレッドシートで正解数の集計。
中学生に戻った気分で、みんな計算問題に奮闘していました。

中学校に入ってから、息子が毎日学校で何をしているかほとんど知らなかったので、このようなイベントに参加できて良かったなと思います。次はどんなイベントがあるのか、楽しみです。

(ほうかごEnglish あやこ)

***

ブログランキングに参加しています。
下のボタンをクリックしていただくとポイントが加算されます。応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

Posted on: March 10th, 2017 by Yuko Okumura コメントはありません

コメント

コメントはこちらまでお願いします