ニュージーランドでは3月下旬から一ヶ月半以上ロックダウンが続いていましたが、先週5月14日に外出制限が大幅に緩和されました。公共の場では他の人から2mの距離を保つことが推奨され、また友人と集まるのも10人以下で2時間以内などまだ制限はありますが、ほとんどのお店が再開できるようにな...
ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ
Archive for the ‘食べ物のこと’ Category
NZの伝統のお菓子、アンザックビスケット(戦没者を追悼する年に一度のANAC Day その2)

(このブログは前回、ANZAC Dayの記事の一部として掲載したものですが、みなさんから反響があったため改めて別の記事として紹介します。ぜひおうちで作ってみてください。) アンザックデーと言えば、アンザックビスケット! アンザックビスケットはオート麦を使った素朴な...
生徒が育てて料理する、ニュージーランドの小学校の食育プログラム

ニュージーランドの小学校で10年以上前から行われている「Garden To Table」というプログラムがあります。 このプログラムでは、ガーデニングと料理の技術を学ぶのですが、生徒たちが自分の手で、野菜を育て、収穫し、食事の準備をし、身体によい食べ物をみんなで楽しむという、ニ...
甘酸っぱさがたまらない、秋の果物フェイジョア(秋の味覚シリーズ2)

以前、夏はおいしい桃のシーズンだと書いたことがありますが、ニュージーランドの秋(4月-5月)の旬の果物と言えば、やっぱりフェイジョア。(過去のブログ、夏のいましか食べれない味は、こちら )英語ではFeijoa。もとはアメリカ南部原産で、Pineapple Guavaとも呼ばれるそ...
夏の今しか食べれない味

日本からニュージーランドに戻ってきました。当然ながら今ニュージーランドは夏真っただ中。朝日がのぼり始めると同時にセミの大合唱がスタート。毎朝セミの音とともに目覚めています。 帰ってきてまず一番うれしかったのが、Flatto Gold と呼ばれる桃が、店頭に売られ始めていたこ...
マーケットで生牡蠣ゲット!(NZの休日の過ごし方7)

オークランドでは週末になるといろんなところでマーケットが開かれます。出店が数軒のこじんまりしたところから、お店を見ていくと半日は過ごせてしまう規模のものまでさまざま。 今回はオークランド市東部のHowickという地域のマーケットに行ってきました。Howickは市の中心から車で3...