キリスト教文化が根付いているNZ。11月末から各地でクリスマスキャロルやパレードが開かれます。 先日、Browns Bayというところのクリスマスキャロルを聞きに行ってきました。午後7時からですが、一年で最も日が長くなる季節なのでまだまだ明るいです。 ...
ニュージーランドで英語教育 ほうかごブログ
Archive for the ‘English Language Tips’ Category
「万里の長城」は英語でなんて言う?―Thea Stiltonの「難破船」(後編)

前回途中まで紹介したThea Stiltonシリーズの"Thea Stilton and the Ghost of the Shipwreck" 。この本の後半は、雰囲気ががらりと変わって舞台は中国へと移ります。 北京に招待されたThea Sistersたちは秘宝さがしを手伝うこ...
海の生き物についてお勉強―Thea Stiltonの「難破船」(前篇)

以前紹介したThea Stiltonシリーズ。Thea Sistersたちの冒険にワクワクしながらいろんなことが勉強できるものが多いですが、今回取り上げるのは"Thea Stilton and the Ghost of the Shipwreck" です。16世紀、貴重なダイヤモ...
小学校で詩の朗読大会

NZの学校では詩の朗読が重視されますが、ユウとタクが通う小学校では毎年、詩の朗読大会も開かれます。今年もみんな自分で好きな詩を選んで、何週間も前からおうちでも練習しました。上級生は自分で作った詩を朗読してもかまいません。そしてまずはクラスで朗読会が行われ3人を選出し、次に学年、最...
謎解きしながらお勉強―Thea Stiltonのオリエントエクスプレス

「ねえねえ、the roaring twentiesって知ってる?すごくおしゃれな時だったんでしょ?」 とユウが見せてくれたのがこれ。 ユウが読んでいたのは、以前紹介したThea Stiltonシリーズの"Thea Stilton and the Myster...
初公開!? ニュージーランドの教育テレビーTiki Tour-

前回ご紹介したHi-5はオーストラリアの教育番組でしたが、今回はニュージーランドの教育番組を紹介したいと思います。その名も”Tiki Tour"(ティキ ツアー)。おそらく日本語で紹介されるのは初めてではないかと思います。 お兄さんとお姉さんが愉快な仲間達とティキツ...